引越しの挨拶にはどんな品物がいい?のしは?相手が不在のときは?
「向こう三軒両隣」という言葉が
ありますが引越しの挨拶では
色々と迷うことも多いものです。
挨拶のときに渡す品物はなにがよいか、
のしはどうするのか、
相手が不在の時はどうすればよいか、
などの疑問にお答えします。
引越しの挨拶にはどんな品物がいい?
引越しの挨拶の際、ご近所に品物(手土産)を贈るのは
昔からの風習ですね。
具体的には
・洗濯石鹸、石鹸
・ふきん
・台所の消耗品
・そうめんなど、乾燥麺類
・果物
・缶詰
・調味料、食用油
・コーヒー、ジュース、お茶
が一般的です。
金額的には
五百円~千円(大家や管理人には二千円程度)
ですね。
あるアンケートで
引越しの挨拶で、もらって嬉しい挨拶の品は何か?
を調べたところ、
以外にも
タオル等の雑貨類は使わずに仕舞い込んだり
好みもあるということで不評でした。
逆に喜ばれるものは
お菓子など、食べ物類で食べてしまって
後に残らないものが人気でした。
日持ちがよいもの、普段自分では買わないもの、
子供のいる家庭ではお菓子がいいようです。
何か一つに決めるとしたら
お菓子の詰め合わせが無難だといえます。
引越しの挨拶 のしはつけるの?
ご挨拶なので「のし」はつけます。
のし紙は、「白赤の蝶結び」の水引のものを使用します。
表書きの上の部分には「御挨拶」と書き、
蝶結びの下の部分に「自分の苗字」を書きます。
のし紙は品物を買ったお店でつけてもらいます。
字も書いてもらえることが多いです。
簡単な挨拶状を添えてもよいでしょう。
「この度、お隣(アパートなどなら部屋番号)へ越してまいりました
山田と申します。どうぞよろしくお願いいたします。」
小規模なアパートやマンションでは同じ階の人全員、
一戸建てでは両隣とお向かい3軒が基本です。
引越しの挨拶で相手が不在のときは?
相手が不在のときには出直しましょう。
玄関の前に置いておいたり、ポストに品物を入れるだけはよくありません。
そのような場合でも後日必ず対面して挨拶をします。
そのほうが今後の近所付き合いもスムーズにいきます。
引越しの挨拶まとめ
私の息子が単身で
アパートに引越したときは
小さなところだったので
同じ階の人全員と大家さんに
菓子折りを持ってご挨拶に
伺いました。
ちょっとしたことで人間関係が
上手くいきますのでぜひ
実行してくださいね!
関連記事
-
-
暑中見舞いの時期はいつから?例文は?残暑見舞は?
夏のご挨拶 「暑中見舞い」。 日頃会なかなか会えない方へ ぜひ送りたいものです。 …
-
-
結婚式でふくさの色は?渡し方は?包み方はどうするの?
秋はブライダルシーズン。 結婚式に招かれたときのマナーには 気を使いますよね。 …
-
-
お中元やお歳暮を贈る時期は?意味や贈るのをやめたいとき。
スポンサードリンク 年二回、日頃の感謝の気持ちをを伝える 方法としてお中元やお歳 …
-
-
新年の挨拶メールはいつまで?文例とグリーティングカード
新年の挨拶状は年賀はがきや 丁寧な人は封書が定番でしたが、 今やメールやラインの …
-
-
浴衣の着方女性はどっちが前?帯の結び方は?温泉では?
お祭りや花火大会、 スポンサードリンク はたまた、夏の夜のデート。 浴衣を着るシ …
-
-
父の日のプレゼント義父へは何をあげる?定番は花?おすすめは?
父の日は6月の第三日曜日ですね。 2015年は6月21日になります。 スポンサー …