相馬野馬追の日程は?観覧席はあるの?サムライガールとは?
国指定重要無形民俗文化財にも
指定され1000年以上の伝統がある、
「相馬野馬追」。
500騎もの騎馬武者が
勇壮な祭りを繰り広げます。
日程や観覧席情報、
話題のサムライガールについて
お伝えします。
相馬野馬追の日程は?
相馬野馬追執行委員会より
開催予定が発表されました。
開催日:
2015年7月25日(土)7月26日(日)7月27日(月)
の3日間となります。(雨天決行)
行事内容は
25日(土):出陣、宵乗り
26日(日):本祭り(お行列、甲冑競馬、神旗争奪戦)
27日(月):野馬懸(裸馬を素手で捕らえ、神前に献納)
メイン会場は南相馬市原町区にある雲雀ヶ原祭場地。
アクセスは:最寄り駅はJR常磐線の「原ノ町駅」です。①東京駅から「やまびこ」で福島駅下車(1時間30分)、
福島駅からバスで「原ノ町駅」まで約2時間。
②東京駅から「やまびこ・はやて」で仙台駅下車(2時間)、
仙台駅からバスで「原ノ町駅」まで約2時間。
問い合わせ:相馬野馬追執行委員会事務局
電話0244-22-3064
相馬野馬追の観覧席について。
メインイベントの26日(日)の本祭りは
雲雀ヶ原祭場地での甲冑競馬、神旗争奪戦の
観覧が有料となります。
入場券がないと観ることが出来ませんのでご注意を。
一般自由席(当日券):甲冑競馬、神旗争奪戦
大人1,000円(中学生以下無料)
入場ゲート前の観覧券販売所で購入。
前売り券(大人800円)はチケットぴあ、セブン-イレブン、
サークルK・サンクスで販売しています。(Pコード:629-131)
団体観覧指定席、行列観覧桟敷席、セット席は
売り切れてキャンセル待ちとのことです。
観覧コースは:
①雲雀ヶ原祭場地付近の沿道で行列を観る →
一般自由席で甲冑競馬、神旗争奪戦を観覧する。
②直接雲雀ヶ原祭場地へ →
一般自由席で到着するお行列、甲冑競馬、神旗争奪戦を観覧する。
③野馬追通りでお行列を観る →
シャトルバスか徒歩等で雲雀ヶ原祭場地へ →
一般自由席で甲冑競馬、神旗争奪戦を観覧する。
というのがおすすめです。
相馬野馬追でサムライガールとは?
「サムライガール 相馬野馬追」で
話題になった動画は、
福島市在住のビデオプロデューサー、熊坂仁美さんが
制作されました。
相馬野馬追を世界にPRしたいと、
福島県の観光交流課より依頼を受け、
制作されたそうです。
まとめ
地震、大津波、そして原発事故の
トリプルパンチの大災害を被った、
福島。
それでも愚痴一つこぼさず、
淡々とこの伝統行事を継続する
相馬市の人々。
頭の下がる思いです。
関連記事
-
-
精霊馬は祖先の乗り物。読み方は?最後に食べるの?
お盆は亡くなった人の霊が 家族の家に帰ってくる時期ですね。 その時の乗り物として …
-
-
年明けうどんの由来は?大会とはどんなの?食べられるお店は?
年越しそばならぬ「年明けうどん」。 少しずつ定着しつつあるようです。 スポンサー …