葛西海浜公園に海水浴場がオープン!駐車場は?バーベキューはできるの?
快挙!
東京都で一か所しかない!
海水浴場、「葛西海浜公園西なぎさ」が
オープンしました。
営業期間や駐車場、
バーベキューのできる場所など
についてお知らせします。
葛西海浜公園に海水浴場がオープン!
東京都が水質改善に長年取り組んできた結果、
とうとう海水浴ができることになりました。
今年は、試験営業とのことですが
お台場海浜公園や城南島海浜公園でも
海水浴イベントを開催する予定だそうです。
それでは詳細をお知らせします。
場所:葛西海浜公園(西なぎさ)
所在地:東京都江戸川区臨海町6丁目
営業期間:2015年7月18日(土曜)~8月30日(日曜)の土日祝日と
8月10日(月曜)~14日(金曜)のお盆期間中の合計20日間。
営業時間:各日とも10時00分~16時00分
料金:海水浴場は無料、更衣室・シャワー、コインロッカーなど一部施設は有料。
問い合わせ:03-5696-4741(葛西海浜公園サービスセンター)
設置設備:トイレ、足洗い場、更衣室・シャワー、コインロッカー、
遊泳区域ロープ、アカエイ侵入防止ネット、利用案内板。
監視救護体制:監視員(ライフセーバー)、看護師を配置。
なお、期間中の平日は従来どおり足をつけて水遊びはできますが
遊泳は禁止ですのでご注意くださいね。
アクセス:
電車の場合
JR京葉線で葛西臨海公園駅下車後徒歩7分。
車の場合
首都高速湾岸線葛西出入口から2分。
葛西海浜公園の駐車場は?
駐車場は
葛西臨海公園の駐車場(観覧車前など)
を利用することになります。
営業時間:24時間営業。
駐車台数:臨時駐車場を含めて約2700台。
利用料金:普通車1時間まで200円、以後30分毎に100円。
葛西海浜公園でバーベキューはできるの?
西なぎさでバーベキューができます。
葛西渚橋を渡った右手(西側)のテント2基のさらに西側のエリアです。
対岸にディズニーリゾートも見渡せるすてきな空間。
西側のかなり広いエリアです。
案内の表示板があるのでそれに従ってください。
予約は不要で先着順です。
料金:無料
利用時間:10:00~16:00
つまり、資材一式、食材など、各自持ち込みとなります。
注意点:
*駐車場から距離があるので荷物をコンパクトに。
*地面の上に直接火を焚けないのでBBQこん炉等が必要。
*食器は洗えません。洗い場や調理台はありません。
*強風対策、器物やゴミの飛散に注意。
*ゴミは全て持ち帰りです。
なお、手前の臨海公園のバーベキュースペースは予約が必要です。
お間違えのないように。こちらは手ぶらでバーベキューができます。
葛西臨海公園バーベキュー広場
問い合わせTel:050-5835-0493
(予約センター 9:00~18:00)
まとめ
東京ディズニーリゾートも見える
ロケーションがいいですね。
8月2日(日曜)には
「里海まつり」が開催されて
漁業体験や小舟「ベカ船」の試乗会が
予定されています。
半世紀ぶりに開かれた
葛西海浜公園海水浴場。
楽しみが増えましたね!
関連記事
-
-
姫路城の混雑状況は?平日はどうなの?駐車場情報!
姫路城(白鷺城)は「平成の修理」も終えて、 益々、白く、美しくその威容を誇ってい …
-
-
ゴールデンウイーク交通渋滞の予測。高速道路、回避方法は?
毎年ゴールデンウイークになると 各高速道路では 大変な交通渋滞が スポンサードリ …
-
-
三浦海岸 桜まつり2016!開花情報や、臨時駐車場のことなど。
三浦海岸桜まつりには 早咲きの「河津桜」を愛でようと 30万人もの人たちが訪れま …
-
-
姫路城のランチで名物は?あなご料理は?おすすめは?
姫路城は別名「白鷺城」とも呼ばれ 天守閣の改修工事も終わり、 その威容は目をみは …
-
-
青春18きっぷ 2015年の期間は?値段は?払い戻しはあるの?
若者に人気で お得な格安切符として 知られる「青春18きっぷ」。 スポンサードリ …
-
-
イチゴ狩り関西でペット同伴可の農園は?
関西でイチゴ狩りのできるおすすめスポットを ご紹介します。 最近ではペットを同伴 …
-
-
桜の名所2015年北海道は?見ごろは?ランキング情報!
2015年は全国で 桜の開花が早まっていますね。 北海道ではどうでしょうか? ス …
-
-
天空の城は竹田にあり!アクセスは?雲海の見られる時期は?
兵庫県朝来市にある 山城「竹田城」。 日本100名城の1つに数えられていますが …
-
-
箕面の紅葉の見ごろは?アクセスは?名物はもみじの天ぷら。
秋ともなれば紅葉のシーズン。 大阪では箕面の紅葉が有名ですね。 気候も良いので紅 …
-
-
修学旅行高校生のもつバッグは?持ち物は?酔い止め方法は?
楽しい修学旅行! 早めに準備をして 余裕を持っていきましょう。 高校生によく使わ …