ミドル脂臭の原因は?対策はあるの?効果的なシャンプーの方法。
暑くて湿度が高いと
どうしても、汗をかき、体臭が
気になります。
中でも「ミドル脂臭」はスメハラに
つながったりする厄介者。
その原因や対策、
効果的なシャンプーの方法などを
レポートします。
ミドル脂臭の原因は?
30~40代以降になってくると多くの男性の
汗のかき方が変化して、
後頭部や首の後ろ、耳の後ろなどに
よく汗をかくようになってきます。
臭いは加齢と共に粘度の高くなった
各部の脂に蓄積されて強く発するようになります。
ミドル脂臭は、汗に含まれる乳酸菌が変化して
発生します。
ある調べでは女性の89%がミドル脂臭を「不快」と
感じているそうです。
また、周囲の人たちにも不快感を与えて
いわゆる、「スメハラ」にもつながりかねません。
何とか解消したいものですが
さて、対策は?
ミドル脂臭の対策はあるの?
まず、予防が大切。
体臭を根本的に抑えるには体内のケアが必要です。
食生活を改善して臭いの元を押さえましょう。
消臭に効果的な食べ物は
①ヨーグルト
腸内の善玉菌を増やして不快な臭いの元になる
悪玉菌の発生を抑えます。
②お茶
緑茶、紅茶、烏龍茶などには抗酸化作用が期待できる
カテキンなどが含まれており臭いの原因となる
雑菌の繁殖を抑えてくれます。
③納豆
納豆菌は腸の働きを活発にしてくれて
抗菌作用も期待できます。
便秘解消にもなるので夕食時に摂ることを
おすすめします。
④緑黄色野菜や海藻
腸内の余分なものを排出してくれる働きがあり、
腸内環境を整えて臭いの元を減らします。
⑤味噌や豆腐
こちらも抗酸化作用があり、
体調を整える働きがあります。
逆に、控えたい食べ物は、
①刺激物、お酒
体脂肪の酸化が進み、体機能が不調となり、
体臭が強くなります。
②動物性のたんぱく質や脂肪
必要以上に摂ると汗の臭いが強くなります。
適量を心がけましょう。
では次に実際にミドル脂臭を取る方法を
ご紹介します。
ミドル脂臭に効果的なシャンプーの方法。
ミドル脂臭は頭部を中心に発生しますので
適切なシャンプーをしなければいけません。
加齢と共に粘度が増した脂質を
スッキリ洗い落とすことが重要です。
具体的な方法を動画でご覧ください。
ポイント:
①髪を洗うという感覚より
頭皮を洗うという意識が大切。
②頭皮脂をしっかり落とせる
ミドル男性専用のシャンプーを選ぶ。
まとめ
食習慣の改善と
正しいシャンプーの方法で
ミドル脂臭を解消し、
気持ち良い毎日を送りたいものですね。
関連記事
-
-
日焼け後のケアで子供の場合は?応急処置は?シミを消す方法!
子供たちには待ちに待った夏休み、 遊ぶのに夢中で太陽をいっぱい浴びてしまいます。 …
-
-
お腹痩せ ダイエットの方法。食事は?簡単なのは?
年配の人でも 下腹がすっきりへこんで カッコいい方がいますね。 それに引き換え …
-
-
暑さ対策 高齢者の食事は?家では?お出かけは?
高齢者は熱中症になりやすく、 重症化もしやすいといわれています。 熱中症で病院に …
-
-
ココナッツオイルの効能と使い方。その効果は?認知症には?
最近特に注目されている 「ココナッツオイル」。 美容や健康に優れた効果が 期待で …
-
-
果物アレルギーの症状と種類は?花粉症との関係は?検査費用は?
果物の美味しい季節になりました。 ところが・・・! 食べたら口の中がイガイガ! …
-
-
インフルエンザ 風邪との違いは? 予防するには?対処方法。
毎年、冬になると決まって流行するのが 「インフルエンザ」。 国内では推定約100 …
-
-
多汗症で脇汗の原因は?ワキガとの違いは?対策は?
暑いとどうしても汗をかきます。 また寒くても状況によっては たくさん汗をかく場合 …
-
-
花粉症の時期2015年は?対策は?スギ以外は?
例年2月ごろから飛び始める スギ花粉。 それに続いてヒノキ花粉etc・・・ 多く …
-
-
イボ痔の原因と症状は?食べ物でなる?治し方で簡単な方法は?
日本人の3人に1人が 「痔」の症状に悩んでいるといわれています。 中でもイボ痔は …
-
-
熱中症の応急処置方法子供は?頭痛がしたら?冷やすのは?
これからの暑い時期、 子供の「熱中症」が心配ですね。 「熱中症」は、幼児から高齢 …