熱帯魚の初心者におすすめの魚種は?セットは?水草は?
熱帯魚を飼ってみたい人は多いと思います。
でも、初めてなので不安・・・
大丈夫です!
誰でも簡単に飼える方法をお教えします。
今日は初心者におすすめの魚種、セット内容、
誰でも育てられる水草などについて説明します。
熱帯魚の初心者におすすめの魚種は?
熱帯魚というのは読んで字のごとく
比較的高水温に生育する魚のことで、
一般的には25℃前後で飼えるものをいいます。
世界各地の美しい魚、変わった魚を飼育するのは
楽しいものです。
海水魚にも美しい種が多いのですが
飼育するのが難しいので
今回は淡水性の熱帯魚について
お話しようと思います。
初心者の方は上手に飼えるかどうか心配かもしれませんが
大丈夫なので安心してくださいね。
さて、初心者向けの魚種は
①グッピー
②ネオンテトラ
③アカヒレ(コッピー)
④コリドラス
⑤ゼブラダニオ
が飼い易くいずれは繁殖も楽しめるので
おすすめです。
グッピーの動画
ネオンテトラの動画
アカヒレとゼブラダニオの混泳
コリドラス・パレアトス
クッピーの繁殖はこちら
熱帯魚の初心者に向いたセットは?
飼育用の水槽セットは色々なタイプのものが
販売されています。
熱帯魚店で購入する場合はお店の人に
使い方を十分教えてもらいましょう。
ホームセンターなど専門のスタッフがいない場合は
下記の点に注意して購入します。
必要なもの
①ヒーター(熱源)、サーモスタット(温度調整機)
(一体化したものもあり便利です)
②底砂(大磯砂が一般的、よく洗ってから使います)
③濾過槽(上部式がおすすめ)
④水槽
これは大きいほど管理が楽ですが重量も増すので
最初は45~60センチ(横幅)のタイプがよいでしょう。
⑤蛍光灯(水槽用)
⑥ガラス蓋(水槽用)
⑦水温計
⑧えさ(フレーク状のものが適当)
上記のものを使用した、
60センチ水槽のセットが下の画像です。
水の入った水槽は大変重くなります(60センチ水槽で約60㎏)。
しっかりした土台の上に据え付けましょう。
ついでに
セットからその後の管理について記します。
据え付け後、水を張ったら24時間、
ヒーターと濾過装置の電源をオンにして
水を回しておきます。水温が25℃になっているかどうか
確認してくださいね。
それから、水道水には消毒用の塩素が入っています。
魚には有害です。
24時間たてば抜けてしまいますが
時間のない場合はカルキ抜きを使用します。
買ってきた熱帯魚の放流の仕方。(重要)
①ビニール袋のまま水槽に1~2時間浸ける。
(袋の中の水温と水槽の水温を合わせる)
②袋の封を開けたら水槽の水をコップなどで
少しずつ袋の中に注ぎ込み水質を合わせる。
30分ぐらいかけてゆっくりと行います。
③その後すくい網などで魚だけを水槽に移す。
(病原菌の持ち込みを防ぎます)
④えさは1~2日後、魚が水槽に慣れてから
少しずつ与える。
その後の管理。
給餌は食べ残しがないよう1日数回に分けて
少しずつ与えます。
水のろ過、清浄は濾過槽や底砂に繁殖した
バクテリアが行います。
バクテリアが十分繁殖するのには
1~2ヶ月かかるのでその間、
えさは少量にとどめ、
水替えは1週間に1度以上、1/3量を替えます。
このときは1日ため水をして塩素を抜き、
お湯で温度を合わせた水を使用します。
少量ずつ回数を多く替える場合は
水道の水をそのまま使っても大丈夫です。
濾過槽の濾材は汚れたら洗いますが
その時の水は水槽の水等カルキのない水を
使ってバクテリアが死なないよう注意します。
また、水替えと濾過槽の掃除は同時に行わず
間隔を空けたほうがバクテリアを温存できます。
熱帯魚で初心者向けの水草は?
実は水草の栽培は意外と難しいのです。
買ってきて植えた水草がどんどん枯れてゆく
経験をした方も多いと思います。
適当な光量や水質、二酸化炭素(CO2)の濃度など
それぞれの水草の種に合った調整が必要で、
なかなか、素人の手に負えません。
でも、安心してください!
とても育てやすい水草があるんです。
それは、
①ミクロソリウム
この水草はシダの仲間で成長はゆっくりですが
強い光も必要とせず低温にも強く非常に育てやすいです。
流木や石に根の部分を縛り付けておくと
活着します。
②ウイロウモス
こちらも同様大変育てやすく
石などに糸で縛り付けて、所々を
はさみでカットしておくと
そこから新芽が伸びだして美しく繁茂します。
以上の2種は大変おすすめです!
ぜひ育ててみてくださいね。
ヒーター無しで飼える?熱帯魚!
我が家では
ゼブラダニオ、アカヒレ、
コリドラス・パレアトス
をヒーターなしで飼っています。
上記の水草もOK!
室内の暖かい場所です。
おわりに
「泳ぐ宝石」熱帯魚。
今日は初心者向きの
お勧めの魚種や水草の
紹介をしました。
楽しんでくださいね。
ではまた。
関連記事
-
-
メダカが卵を産まないはなぜ?孵化しない、カビがはえるのはなぜ?
かわいい「メダカ」を 飼っていてもなかなか 卵を産まないことや 孵化しないことが …
-
-
金魚に産卵させる方法。水温や稚魚の育て方。
お家で飼っている金魚に スポンサードリンク 産卵させてみたい! と思っている方は …
-
-
盆栽の初心者におすすめの樹種は?使う道具は?室内では?
盆栽はお年寄りの趣味? いやいや、若い方もたくさん 楽しんでおられます。 今や愛 …
-
-
メダカの卵が孵化しないのはなぜ?食べるの?成長の目安は?
メダカを飼っていて卵は産むのに、 孵化しないのはなぜ? メダカは産んだ卵を食べる …
-
-
ザリガニの飼い方。水の量は?赤ちゃんの育て方は?
ザリガニ釣りは 大人も子供も楽しめる遊びですね。 採ってきたザリガニの飼い方、 …
-
-
金魚の稚魚の餌はなに?成長させるには?どんな水槽がいいの?
金魚の稚魚 こんにちは。 金魚の稚魚の飼い方についての スポンサードリンク 検索 …
-
-
盆栽の手入れ道具で初心者向きなのは何?そろえる順番は?もみじ盆栽の育て方。
盆栽を始めてみたいけど どんな手入れ道具が必要なのかわからない。 いろんな種類が …
-
-
黒松ミニ盆栽の手入れ方法。芽切りは?切らない短葉法!
ミニ盆栽を愛好している方は多いと思います。 手のひらサイズで大自然の情景を現しま …
-
-
カブトムシの幼虫の飼い方。見分け方は?大きさは?
夏の雑木林で カブトムシを採った経験は 子供のころの楽しい思い出です。 スポンサ …
-
-
ハイドロカルチャーでおすすめの植物は?水やりは?肥料は?
室内で手軽に観葉植物を楽しむには やはり、ハイドロカルチャーがいいですね。 土い …